【待ってました! ホンダ『シビック・タイプR』】構えのいいヤツ

自動車 ニューモデル 新型車
【待ってました! ホンダ『シビック・タイプR』】構えのいいヤツ
【待ってました! ホンダ『シビック・タイプR』】構えのいいヤツ 全 5 枚 拡大写真
新型『シビック・タイプR』の駆動力は6速マニュアル・トランスミッションを介して路面へと伝えられる。ホンダによれば急加速の際に回転数がパワーバンドの中にとどまるようにギア比が設定されているという。

第6速は1000prmで32km/hとなり、これは120km/hの高速走行がストレスの少ない3100rpmで可能なことを意味する。駆動は前輪、エンジンの出力増強にともなってハーフシャフトの設計が変更されている。

パワー/ウェイト・レシオは164PS/トン、0-100km/h加速は6.8秒、最高速度は234km/hとホンダではいっている。燃費はECの複合モードで8.6リットル/100km=11.6km/リットル(日本の10・15モード値とは若干異なる)と、こちらも競争力がある。

パフォーマンス強化に合わせて変わったのは外観だけでなく、スチールボディにも手が入っている。エンジンベイ後方にはアルミストラットが追加されており、水平方向の剛性が17%向上された。リアサス・タワーの間にもビームが追加され、こちらは垂直方向の剛性を23%向上させるのに貢献しているという。

さらに前のマクファーソン、後ろのダブル・ウィッシュボーンというサスペンションも改良されている。スプリングとダンパーが固くなり、ロールバーは太くなり、ブッシュ類は専用設計だ。これらの機能はドイツのニュルブルクリンクと、日本のもてぎ、両サーキットで熟成された。サスペンションの変更によりタイプRの車高は標準の新型3ドアより15mm低くなっている。太めのタイヤとも相まって新型タイプRはなかなかいい“スタンス”をしている。

走るのと同じように止まることも大切だ。新型シビック・タイプRのフロント・ディスクブレーキはディスク径が大きくなっている。3チャンネルABS、ブレーキ力配分、ブレーキアシストといった電子制御システムのバックアップも用意される。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る