これは戦略か?燃費制限引き上げなら減税を

自動車 社会 社会
これは戦略か?燃費制限引き上げなら減税を
これは戦略か?燃費制限引き上げなら減税を 全 1 枚 拡大写真

アメリカのビッグ3(GM、フォード、ダイムラー・クライスラー)は連邦政府が導入するCAFE(自動車の燃費制限)の引き上げに抗議するための会合を行った。

強硬に反対姿勢をつらぬくGM(ゼネラルモーターズ)、ダイムラー・クライスラーに対し、フォードはCAFEの引き上げを認める発言。このためビッグ3揃っての抗議は実現せず、かわりに今後のロビー活動に焦点を置くことで合意した。ロビー活動の内容としては、燃費効率の良い車を購入したカスタマーに対する税金控除を認める、などのインセンティブを行うこと。

しかし、環境保護団体などでは税金控除が必ずしも平均燃費を引き上げることにはつながらない、との懸念を表明。自動車メーカーがマーケット拡大のためにさらに自動車購入の率を高めようとする戦略だ、と批判している。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  3. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る