【AOUショー@幕張メッセ・レポート】元『セガラリー』の開発者がカートの世界をゲームにした

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【AOUショー@幕張メッセ・レポート】元『セガラリー』の開発者がカートの世界をゲームにした
【AOUショー@幕張メッセ・レポート】元『セガラリー』の開発者がカートの世界をゲームにした 全 6 枚 拡大写真
セガから出展された『club kart. european session』は、フォーミュラーレース等の登竜門として有名なカートを題材にしたもの。あのアイルトン・セナやミハエル・シューマッハなど有名F1ドライバーもカート出身だ。

ゲームは練習モードとチャンピオンシップモードがある。練習モードは各種コースの中からコースを選択し練習を行う。チャンピオンシップモードは、ノービス、B級、A級、S級などの種類があり、各クラスで勝ち抜くことによりクラスが昇格。昇格時にマシンの性能もアップしコントロールも難しくなる。更に戦績次第ではスポンサーがつき、自分のマシーンにスポンサーのステッカーを貼ることができる。ステッカーが多く貼られている事が速さの象徴なのだ。

今回、自分のマシーンのカラーリングや戦績をカードに記録するシステムが追加。このカードシステムを使用することにより、チャンピオンシップの途中でレースを中断しても、次回プレーする時にはその時点から継続が可能となる。また自分のマシンやヘルメットのカラーリング、レーシングスーツの色も保存が可能だ。

カートが題材と言うことで筐体もカートタイプだ。ハンドリングや挙動はとてもリアルで、コーナー中に不用意にハンドルを切るとスピンしてしまったり、低速コーナーでは、ちゃんと減速を行わないと曲がりきれない。更にコースによってはアップダウンも有り、さらにスピンしやすくなっている。ただ、ハンドルを切ってアクセルを踏むだけではなく、コースのライン取りを考えて0.1秒単位のタイムアタックするのが楽しいドライブゲームである。

このカートゲームの開発者は『セガラリー(初代)』のスタッフ。クルマの挙動を楽しむゲームとしてかなり良くできている。製品版は6月頃に稼働予定だ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  4. トヨタ『ランドクルーザー250』、米2026年型は今秋発売…日本にない326馬力「i-FORCE MAXハイブリッド」搭載
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る