【新聞ウォッチ】絶好調トヨタのボーナス、5カ月プラス32万円!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】絶好調トヨタのボーナス、5カ月プラス32万円!?
【新聞ウォッチ】絶好調トヨタのボーナス、5カ月プラス32万円!? 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年3月1日付

○ ジュネーブ・モーターショー開幕「ハイテク満載、未来へ走る」 (産経・11面)

○ トヨタ春闘、一時金満額回答へ、賃上げは7500円の攻防(東京・9面)

○ エクソンモービル、プーシング氏が日本代表に就任(東京・9面)

○ 環境省庁舎に男が車で突入「産廃行政」に抗議(東京・31面)

○ マツダが軽自動車「AZ−ワゴン」の特別仕様車発売 (読売・11面)

○ 解説と提言「燃料電池に実用化スケジュール、普及に官民の連帯必要」(読売・13面)

○ 三井物産、米大手自動車ディーラーのURGに資本参加(日経・13面)

○ トヨタ、中国・天津に2つの合弁会社設立 (日経・13面)

○ マツダ、販社の統合推進 (日経・13面)

○ イエローハット、保険付きのタイヤ発売月 (日経・31面)

ひとくちコメント

「春一番」。気象庁によると、きのうは各地で春の訪れを告げる突風が吹き荒れたそうだが、この季節になると、労使交渉の春闘も本番を迎える。

春闘相場をリードするトヨタ自動車の賃上げ交渉も本格化、きょうは読売、東京、日経の3紙が攻防戦の模様を取り上げている。

それによると、組合側は9000円の賃上げを要求しているのに対して、会社側の回答は「7000円台前半の攻防」(読売、日経)となる見通し。

ただ、東京によると、前年実績の7500円超えをにらんだ「7000円台後半の攻防」と、やや高め。しかも、一時金(ボーナス、夏冬合計)についても、組合要求通り「5カ月プラス32万円」の満額回答となる見通しが強まった、とも報じている。

日経連会長を務める奥田碩・トヨタ会長は、「賃上げよりも雇用の安定を優先するべき」として、「業績の好転分は一時金に反映すべきだ」と主張。

米国向け輸出などにブレーキがかかったとはいえ、国内販売などが絶好調なことから妥当な判断と思える。だが、事務職の某課長は「現場の努力にこたえるのはいいが、いつも割りを食うのは中間管理職」とボヤく。トヨタでも「成果主義」の評価が難しいようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る