トヨタ車体の育児支援制度。ただし男性社員は…

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ車体の育児支援制度。ただし男性社員は…
トヨタ車体の育児支援制度。ただし男性社員は… 全 1 枚 拡大写真

『エスティマ』などを製造するトヨタ車体は1日、3歳未満の子を持つ男女社員を対象にした新しい育児支援制度の導入を決め、4月1日から実施することを明らかにした。

現在、同社では国が定めた育児休業法に則り、1歳未満の子供を持つ社員を対象にして、残業制限や育児休業などの支援制度を用意している。今回はこれを3歳未満の子供を持つ全社員に拡大し、新たに短時間勤務の制度を準備した。

短時間勤務とは、通常の8時間労働を6時間に短縮するというもの。カットされた2時間分の賃金は基本給から時給換算で減らされる仕組み。事務・技術系のホワイトカラーを対象としている。

同社には8200人の社員がいるが、現在支援制度を利用しているのは9人の女性社員のみ。拡大に合わせて利用増を期待しているが、男性社員でこの制度を利用する者は「たぶんいないだろう」としている。

やはり男の育児は社会的には認められていないのか。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  3. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  4. Z世代に人気、ヤマハ『ファッジオ』がまもなく上陸…2025年上期のモーターサイクル記事ベスト5
  5. 中国向け新ブランド「アウディ」、初の量産モデル『E5スポーツバック』生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る