【ジュネーブ・ショー2001速報】『Xタイプ』シャシー、『モンデオ』をジャガーにする苦労話

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブ・ショー2001速報】『Xタイプ』シャシー、『モンデオ』をジャガーにする苦労話
【ジュネーブ・ショー2001速報】『Xタイプ』シャシー、『モンデオ』をジャガーにする苦労話 全 4 枚 拡大写真

『Xタイプ』はジャガーにとってはじめてのモダンコンパクトカーであり、また横置きエンジンに4WDもいままでに経験がない。従って、いわゆるジャガーらしい走りと乗り心地を可能にしようとする段階で、シャシーエンジニアは数多くの問題にぶつかった。

フォード『モンデオ』のプラットフォームをベースに用いたことで、他のコンパクトサルーンよりも30%は頑丈だといわれるそのボディが、問題をいくらか軽減してくれた。おかげでサスペンションとタイヤは理想的な働きをする。

Xタイプのサスペンションはこれまでジャガーに用いられていた、レースカースタイルのダブルウィッシュボーンとは異なっている。フロントはマックファーソンストラット、リアはマルチリンクサスペンションだ。これらは4WDレイアウトおよびジャガー独自の希望を満たすべく、モンデオの設計から大幅に手が加えられている。

Xタイプに4WDを適用するのは容易ではなかった。特に、速度感応式の操舵力可変パワーステアリングを使用しながらジャガーふうの感触を実現するのに、エンジニアは最後まで苦労した。なかでも急加速時のトルクステア(ステアリングホイールの引っ張られるような感触)は問題だったが、フロントサスペンション・トップに独自のマウントを使用することで解決したとジャガーはいう。

サスペンションのセットアップは2種類ある。標準セットアップでは16インチのホイールに 205/55 サイズのタイヤ、スポーツタイプだと17インチのホイールに 225/45 タイヤ。ダイナミック・スタビリティ・コントロールシステムを選べば、横滑りを事前にキャッチし、必要に応じてひとつもしくは複数のホイールにブレーキを作動させ、自動的に姿勢の修正を行ってくれる。

ブレーキは前後ともディスクで、アンチスキッド、そしてブレーキプレッシャーのフロント、リアホイールへのエレクトロニック配分システムは、すべてのXタイプに標準装備される。 

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 台風や秋雨対策に、大型サイドミラー対応の超撥水ガラスコート「ゼロワイパー」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る