業界再編が再び? 三菱-ボルボ破談への流れを追う

モータースポーツ/エンタメ 出版物

8日付けロイターは、ボルボ関係筋の話として、現在同社が所有している三菱自動車株(全株式の3%)をダイムラー・クライスラーに売却するつもりであると報じた。これが今回の三菱−ボルボ提携破談報道の口火を切ったようだ。ウォールストリートジャーナルもボルボ筋として同様に報じている。

三菱はトラック・バス部門をボルボからの出資を受けて分社化する方針だ。両者で一昨年に合意に至っているが正式な提携はまだ結ばれておらず、準備中である。いっぽう乗用車部門はダイムラー・クライスラーからの出資をすでに受けている。ボルボとダイムラー・クライスラーとの間で、三菱が抱える赤字をどう処理するか合意にいたらなかったため、ボルボは三菱との提携を御破算にする、とロイターは伝える。

ここでいうボルボはトラック・産業車両メーカーだ。同社・旧乗用車部門は現在はフォードが出資する別会社になっている。ヨーロッパのトラック・バス市場においてダイムラー・クライスラーとはライバル関係にあり、三菱−ボルボ提携がダイムラー・クライスラーの影響を受けない保証を、三菱側に求めたと伝えられる。リコール騒ぎ以来、三菱の経営は悪化し、ダイムラー・クライスラーによる三菱支配が強まったことも、三菱−ボルボ提携破談の観測が強まった理由だ。三菱としてはライバルの均衡の間で自社の存続を図るつもりだった。

またボルボはルノー系の商用車メーカー、ルノーVIと資本提携を結んでいる。ルノー-日産つながりで、ボルボは日産ディーゼルとの提携を検討しているとも伝えられる。

いっぽうAPは、今回の報道を受けて、フランクフルト証券市場でダイムラー・クライスラー株が下がったことを伝えている。ボルボが所有する三菱株を買い取ることは三菱に対する支配を強めることになるが、負債も増えるとの見方だ。ダイムラー・クライスラーはクライスラー部門の不振にも悩んでいる。

なおボルボ、ダイムラー・クライスラーともこの件に関してコメントを避けている。三菱自動車は「ボルボとの提携の話は進行中で、白紙になったというようなことはない」(広報)とauto-ASCIIに対しコメントしている。もともと今年中に提携を結ぶ予定で、一時、前倒しでの提携締結を意図したこともあったが、遅れているわけでもない、という。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る