居眠り運転防止に新兵器---頭をどつかれるな

自動車 ニューモデル 新型車

アメリカ、ニューメキシコ州にあるマイクロノッド社が、ドライバーの居眠り運転を防止する新しい技術を公表した。特に居眠り運転の可能性が高い長距離トラックに据え付けられるデバイスとして販売を開始する予定だと言う。

デバイスは運転席のヘッドライナー部分に設置される。ドライバーがうつらうつらして頭をゆっくり動かす、一定時間頭の動きがない、などを関知すると、まずデバイスから目覚ましのような音が発せられる。それにドライバーが反応しない場合、今度はデバイス自体がバイブレーションのような動きをしてドライバーを覚醒させる。

現在はトラック向けのみだが、2005年には一般乗用車向けにも同様のシステムを開発したい、と同社。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  4. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る