「井戸から車輪まで」エコフレンドリーなクルマを考えると

エコカー 燃費
「井戸から車輪まで」エコフレンドリーなクルマを考えると
「井戸から車輪まで」エコフレンドリーなクルマを考えると 全 1 枚 拡大写真

GMと各種機関との共同研究によると、最もクリーンで最も効率のよいクルマは、短期的にはガソリンを燃料とした燃料電池自動車だという。長期的には水素を燃料とした燃料電池自動車がベストで、ディーゼル駆動と電気駆動のハイブリッドもクリーン、高効率だという。GMが21日に発表した。

エミッションや燃費というとクルマ単体の性能について語られることが多いが、本来は環境全体を通して語られなければならない。化石燃料エネルギーだったら、地下からの採取、精製、輸送、保管、それから燃焼、駆動という道筋で発生する副生物や消費するエネルギーを勘案しなければならない。

今回の調査は、このような「井戸からテールパイプまで」「井戸から車輪まで」、パワートレイン別の環境負荷、エネルギー効率を調べた。研究ではガソリン、ディーゼル、燃料電池、ハイブリッドが比較され、共通の被験車としてシボレー『シルバラード』が選択された。おもな結論は次の通り。

●精製された浄化ガソリンを燃料にする燃料電池自動車が、調査対象となったパワートレインの間では最もクリーンで最も効率がよい。GMが押し進めるガソリン改質式燃料電池自動車をバックアップする結果である。

●燃料電池以外のパワートレインでは、精製されたディーゼル燃料を用いたディーゼル+電気ハイブリッドが効率やCO2排出について好成績。「井戸から車輪まで」ではガソリン+電気ハイブリッドより優秀である。

●長期的には水素燃料の燃料電池自動車が最も優秀。

メタノール改質式燃料電池自動車と、CNG(圧縮天然ガス)内燃機関は、浄化ガソリンを用いたパワートレインに及ばない。

●セルロースから生成するメタノールのような循環再生燃料は、やはり温室効果が最も小さい。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る