「三代目『プリメーラ』は正常進化」の理由

モータースポーツ/エンタメ 出版物
「三代目『プリメーラ』は正常進化」の理由
「三代目『プリメーラ』は正常進化」の理由 全 1 枚 拡大写真

『pen』4月15日号
税込み価格700円 発行:TBSブリタニカ

今年1月に発表された3代目にあたる日産『プリメーラ』と、1990年2月に発表された初代『プリメーラ』を比較する。欧州専用車として開発された初代と大きく変わった3代目をヨーロッパ的視点から比べている。

初代プリメーラはパッケージングを重視し、「日本車で常識だったメッキパーツもほとんどなく」「カップホルダーを廃して」「パワーウィンドースイッチをセンターコンソールに集中して配置」するなど徹底したヨーロッパ車ぶりで「日産製ドイツ車」というべき仕上がりだった。

「デザインも内容もほぼキープ・コンセプトの2代目を経て」進化した3代目はボディサイズもスタイリングも大きく変わっている。しかしヨーロッパ的視点から見たときには「これはまったくの正常進化」だという。その理由を細部に渡って比較・検証している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る