【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ
【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ 全 2 枚 拡大写真

ニュー『ステップワゴン』のスタイリングは、一見すると先代からの変化はさほど見受けられない。目を引くのはフロントウインドウの下からピラーを通り、ルーフサイドからリアバンパーまで回り込むグレイのガーニッシュ。思い出したのが、以前、東京モーターショーで出展されたコンセプトカー『J-MJ』だ。

「ラインは基本的にそうですね。J-MJも、停まっているときはなるべく箱で、走り出したらクルマを意識させようという考えでデザインしました。このガーニッシュが全体のアクセントになっています。これがボディーと同系色だと、かなり大きな箱のイメージになってしまうんですよ」と、本田技術研究所のエグゼクティブチーフエンジニアの前川泰久さんはいう。

先代でも採用してきたデザイン手法だが、今回はこれをさらに熟成。角の面を落とし、より強調したそうだ。「このラインは、開発のスタート当初からありまして、今回はベースデザインがほとんどそのまま完成車になりました」

やはりヒット作のモデルチェンジは難しいのでは? 「支持されているスタイルをあえて変化させる必要はないですし、こちらはもっと使いやすくできるように、オーナーさんをはじめできるだけ多くの声を聞いてきました。たとえばリアバンパーは、角だけをガーニッシュにしました。スタイリング効果もありますが、調査したところ、ここは奥様が運転して擦りやすいことがわかったんです。そこで小さなパネルにして、部分交換できるようにしたんですよ」

こうしたマーケットリサーチは、開発スタッフの家族はじめ、ときには高速道路パーキングで他社オーナーにも協力してもらったという。「いってみれば、お客様が作りたいクルマをわれわれがアシストしてできたようなものなんですよね」と前川さんは笑う。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る