【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ
【新型ホンダ『ステップワゴン』出た!】停まってるときは箱デザイン、走るとクルマ 全 2 枚 拡大写真

ニュー『ステップワゴン』のスタイリングは、一見すると先代からの変化はさほど見受けられない。目を引くのはフロントウインドウの下からピラーを通り、ルーフサイドからリアバンパーまで回り込むグレイのガーニッシュ。思い出したのが、以前、東京モーターショーで出展されたコンセプトカー『J-MJ』だ。

「ラインは基本的にそうですね。J-MJも、停まっているときはなるべく箱で、走り出したらクルマを意識させようという考えでデザインしました。このガーニッシュが全体のアクセントになっています。これがボディーと同系色だと、かなり大きな箱のイメージになってしまうんですよ」と、本田技術研究所のエグゼクティブチーフエンジニアの前川泰久さんはいう。

先代でも採用してきたデザイン手法だが、今回はこれをさらに熟成。角の面を落とし、より強調したそうだ。「このラインは、開発のスタート当初からありまして、今回はベースデザインがほとんどそのまま完成車になりました」

やはりヒット作のモデルチェンジは難しいのでは? 「支持されているスタイルをあえて変化させる必要はないですし、こちらはもっと使いやすくできるように、オーナーさんをはじめできるだけ多くの声を聞いてきました。たとえばリアバンパーは、角だけをガーニッシュにしました。スタイリング効果もありますが、調査したところ、ここは奥様が運転して擦りやすいことがわかったんです。そこで小さなパネルにして、部分交換できるようにしたんですよ」

こうしたマーケットリサーチは、開発スタッフの家族はじめ、ときには高速道路パーキングで他社オーナーにも協力してもらったという。「いってみれば、お客様が作りたいクルマをわれわれがアシストしてできたようなものなんですよね」と前川さんは笑う。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る