電力自由化で停電、自家発電すればディーゼル公害、そして肺がん?

エコカー 燃費

カリフォルニアに続き、ニューヨークなどの東部の州でもこの夏の電力が不足する心配が出てきているアメリカ。停電になった際、病院などに緊急に電力を供給する発電機は現在ディーゼル動力が中心だ。ところがカリフォルニア州大気資源管理局(CARB)は、「ディーゼル発電を行った場合、付近の住民の発ガン率は50%上昇する」という声明を発表。これに対しディーゼル技術協会が「裏づけのない声明」と抗議文を送る事態に。

アメリカの緊急時の発電に関する法律では、病院など緊急を要する施設に関して停電が起こってから10秒以内に電力を供給できることを要求している。この要求を充たせるのは現在のところディーゼル発電だけだ。またハーバード大学のガン研究所では、ディーゼルによる肺ガンの危険性は1%程度、とも発表している。

電力不足が深刻なカリフォルニアでCARBがこのような発表を行うことはいたずらに人々に恐怖を与えるだけ、根拠のない数字、とディーゼル技術協会は非難している。しかしCARBではディーゼル発電機の使用を年間200時間以内にする、という方針を変更する意志はないという。ニューヨークではパタキ州知事が停電に際してディーゼル発電機の利用を積極的に勧めているそうで、一体どちらが正しいのかアメリカ人は厳しい二者択一を迫られそう。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る