迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警

自動車 社会 社会
迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警
迷惑防止条例の強化で暴走族撲滅---福岡県警 全 1 枚 拡大写真

暴走族の凶悪化に頭を悩ませる福岡県警は、道路交通法の適用外となる迷惑行為を取り締まるため、6月に開催される県議会に県の迷惑防止条例の改正を提案するため、現在準備を進めているという。

県警が改正案で新たに規制対象とするのは、道路交通法では取り締まることができない行為で、例えば「クルマやバイクに乗った者が鉄パイプを振り回しながら走行すること」や、「集団で公園などに集結して奇声を上げる」など、市民から「危険を感じる」と通報を受けることの多いものが中心となっている。

道路交通法では取り締まることができないが、暴走族を追跡するパトカーが鉄パイプによって破壊されるなどの実害も出ており、一般車両に対しても金銭を脅し取るための威嚇行為に使用されるという事件が頻発しており、県警では「条例を早期に制定させることが急務」としている。

ちなみに昨年、福岡県警管区で検挙された暴走族の人数は全国最多の831人。全体規模としては2166人の構成員が確認されており、迷惑防止条例を強化することで最悪と言われる暴走族関係の犯罪を削減するのが狙いだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る