「トラブル半減」とJAFが断言---バッテリー上がりとキー閉じ込み

自動車 社会 社会
「トラブル半減」とJAFが断言---バッテリー上がりとキー閉じ込み
「トラブル半減」とJAFが断言---バッテリー上がりとキー閉じ込み 全 1 枚 拡大写真

日本自動車連盟(JAF)は、2000年度にに処理したロードサービスについて、原因別の故障状況をまとめた。

それによると故障内容で最も多かったのが過放電バッテリー(バッテリー上がり)で、78万6626件、全体の25.02%を記録。次が車内にキーを残したままドアを閉めてしまうキーの閉じ込みで74万8168件(同23.8%)となった。とくに一般道路ではこの2つだけでトラブルの半数を超えており、これにさえ気をつければ車のトラブルの半分は防げる。以下、パンクなどのタイヤ関係、事故、落輪などが続く。

高速道路に限って見ると処理した20万件のうち、トップはパンクなどのタイヤ関係で、次に多かったのが燃料切れだった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る