ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!

ディフェンダー 最小モデルの予想CG
ディフェンダー 最小モデルの予想CG全 11 枚

JLRジャガー・ランドローバーは現在、人気の『ディフェンダー』シリーズに、最小モデルを投入する計画をもっているが、その最終デザインを大予想した。初公開は2026年になる可能性。日本市場も当然視野に入っている。

現行ディフェンダーは2019年に登場。ショートホイールベースの「90」、ロングホイールベースの「110」、最長の「130」をラインアップしており、ここに第4のモデルとして最小モデルが導入されるのだ。全長は90の4510mmに対し4000mm、ホイールベースは2794mmに対し2000mmと予想されている。

最終デザインは他のディフェンダーと一線を画す。ボディの角張ったスタイリングは既存モデルと似ているが、プロポーションの点で新型は『フリーランダー』や『ディスカバリースポーツ』に近い。

ヘッドライト内部にはコの字型のLEDデイタイムランニングライトが配置される。フロントガラスの傾斜が大きくなり、ルーフが後方へ大きく下がり、ウインドウのベースラインが上昇、後部ドアの後ろのピラーもボディと同じ色になるようだ。側面はほぼフラットに作られており、ドアには格納式のハンドルが付く。

リア部分は巨大なトランクドアと低く取り付けられたテールライトにより、最新世代のヒュンダイ『サンタフェ』を連想させる。また、テストプロトタイプには、テールゲートにスペアホイールがなく、ルーフには新しい『レンジローバー』モデルに似た一対のフィンが付いている。

ディフェンダー 最小モデルのプロトタイプディフェンダー 最小モデルのプロトタイプ

現行ディフェンダーはすべての車種が内燃機関駆動であるのに対し、新型の小型ディフェンダーはBEVで登場予定だ。新型のプラットフォームは、JLRが今後導入する電動クロスオーバーで使用される「EMA(Electrified Modular Architecture)」モジュラープラットフォーム上に構築される。充電は800ボルト急速充電技術を搭載し、350kWを使って18分未満で充電可能だ。生産はすべてイングランド北西部マージーサイドにあるJLRのヘイルウッド工場で行なわれ、バッテリーは南のサマセットの新工場で生産されるという。

車名は「ディフェンダースポーツ」や「ディフェンダー80」が候補になっているらしい。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
  2. BEVを2年間所有した、“リアルな”ランニングコストを大公開
  3. 日産の新型セダン『N7』、発売50日で受注2万台を突破
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. トヨタ RAV4 新型、PHEVのEV航続は150km
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る