【テレマティックス欧米の流れ】アウディがGMオンスターを採用

自動車 テクノロジー ITS
【テレマティックス欧米の流れ】アウディがGMオンスターを採用
【テレマティックス欧米の流れ】アウディがGMオンスターを採用 全 3 枚 拡大写真

カーマルチメディア、あるいはテレマティックスの欧米での動きはどのようなものだろうか。カーナビの普及や、iモードに代表されるモバイル・インターネット端末の普及は日本が突出している。ここでは車載インターネット端末とそれにともなう各種サービスについて、欧米メーカーの最近の動きを見てみよう。

まず北米市場で車載情報サービスとして先行しているのがGM100%子会社のオンスター(OnStar)だ。11日、アウディ・オブ・アメリカは、今年後半に北米導入予定の『A4』から、オンスターを設定すると発表した。設定車種は以後、全車種に展開される。アウディは2000年に8万0372台をアメリカで販売しており、アウディ最大の輸出市場になっている。

オンスターはGPS(衛星ナビゲーション)と移動電話とを用いた情報サービスだ。この「アウディ・テレマティックスbyオンスター」では、従来のオンスターと同様に次のような機能がある。

●エアバッグ展開を察知して自動的に緊急手配
●遠隔ドアロック/ロック解除
●盗難車追跡
●ルート案内
●沿道情報
●バーチャル・アドバイザー:インターネットによるメール送受信、ニュース配信
●パーソナル・コーリング:ハンズフリー電話

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る