日石三菱が本格的に一体化!? 新ブランド『ENEOS』スタート

自動車 ビジネス 企業動向
日石三菱が本格的に一体化!? 新ブランド『ENEOS』スタート
日石三菱が本格的に一体化!? 新ブランド『ENEOS』スタート 全 1 枚 拡大写真

日石三菱は17日、7月1日から全国1万3000の系列ガソリンスタンドの名称を改め、『ENEOS(エネオス)』という新しいブランド名にすることを明らかにした。スタンドの看板だけに留まらず、ガソリン、潤滑油などの商品、会員カードにも新ブランド名を明記し、周知徹底を図る。

日石三菱は1994年4月、当時の日本石油と三菱石油が合併して誕生したが、合併後もそれぞれの系列ガソリンスタンドは従来の「日石」、「三菱」といブランド名を使い続け、会員向けサービスもそれぞれ独自のものを継続させていたため、一般への認知度が非常に低かった。今後は新ブランドの導入によって融合を進め、認知度と販売力のアップを図る。

来年3月までの間、約200億円の費用を投じて全国の系列スタンドの模様替えを行い、新ブランド名を冠した商品の販売も開始する。ちなみにエネオスとは、エネルギーとギリシャ語で「新しい」を意味する「NEOS」を合わせた造語。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る