【F1サンマリノGP 詳報その2】タイヤスペックの概念を変えるか

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1サンマリノGP 詳報その2】タイヤスペックの概念を変えるか
【F1サンマリノGP 詳報その2】タイヤスペックの概念を変えるか 全 1 枚 拡大写真

フェラーリ、マクラーレンというトップ2チームを陣営に擁するブリヂストン。まずはこの2強チームを正面から破ることは至難の業と考えられていた。ところがシーズンが開幕してみると、マクラーレンがまず出だしでつまづいた。否、それよりもウィリアムズFW23というシャシーが2001年から施行されたニューレギュレーションに対して上手く当て込んだという見方ができるかもしれない。

それにしても溝付きという特異なレーシングタイヤの開発には、それなりの時間と経験(データ)が必要と考えられていたはず。ブリヂストンがF1参戦から初勝利を収めるまでには1シーズンを要したのだ……。

では、ミシュランタイヤの強みは何か? 彼らが初めて設計したフロント4本溝のF1グルーブドタイヤ(ドライ)は、極めて高い路面温度にまで対応するという点。無論、イモラの日曜日は暑かった。しかし、ミシュランはサンマリノGPに新スペックのタイヤを持ち込んだことが、大きいと考えられる。

F1のレギュレーションは、レースウィークに持ち込み実際に試せるタイヤスペックを2種類としている。その2種類は例えば、ソフトとエクストラソフトというふうにコンパウンドで選別されるのが通常とされるが、ミシュランがイモラに持ち込んだタイヤは前戦ブラジルに投入したものとは概念からしてまったく違うスペックだった……。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る