【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ
【WRCアルゼンチンラリー】激しいトップ争いと我慢の第2グループ 全 3 枚 拡大写真

世界ラリー選手権(WRC)第5戦のアルゼンチンラリー最終日の6日は、コルドバ西方で425.49km(うちSS6カ所、118.56km)を行い、コリン・マクレー(フォード『フォーカス』)がSS1337.56kmを4時間18分25秒3で走り優勝。マクレーはWRC通算21勝目、今季初優勝、またアルゼンチンでも初優勝となる。

2位にはリチャード・バーンズ(スバル『インプレッサ』)、3位はカルロス・サインツ(フォード・フォーカス)だった。ポイントリーダーのトミー・マキネン(三菱ランサー)は4位、WRC50戦目のフレディ・ロイックス(三菱『ランサー』)は6位入賞となった。日本の新井敏弘(スバル・インプレッサ)は8位。

最終日の第3レグはWRCで最も高い標高約2000メートル、高速は出ないが一つ間違うとラリーを失うコースで、マクレーとバーンズが激しくトップを競いながらフィニッシュ。サインツはじっと我慢して最後まで走りきり、マキネンも上位の動きを見極めながら無理をしない走り。ロイックスは初日に石に引っかかって横転したのが痛かった。こちらも「冷静に走るように心がけ、ポイントをねらった」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る