【新型トヨタ『イプサム』】デザインのアイデアは欧州発

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『イプサム』】デザインのアイデアは欧州発
【新型トヨタ『イプサム』】デザインのアイデアは欧州発 全 2 枚 拡大写真
5ナンバーボディ、3列シートにこだわった『イプサム』がいよいよ3ナンバーボディにサイズアップをはたした。

デザイン上の大きな変更は少ないように見えるが、実車はかなり先代とイメージが異なる。ホンダの『ラグレイト』と『オデッセイ』ほど違うというか。デザインの要点について、トヨタ自動車第2開発センター、第2デザイン部長の大槻唯夫さんに話を聞いた。

「これまでのミニバンというと、たんに室内スペースにこだわったり、商用車との共用とかがあふれていましたが、今後ますます個性的な主張が拡大して、よりファミリーやプライベートで使うひとが増えるだろうと。そこでいままでの垂直水平のデザインから、もっとアグレッシブでかたまり感のあるクルマにしました」

開発はヨーロッパのデザイン拠点エポックで進められた。大槻部長はその当時のエポックの責任者である。アイデアが固まった後、量産化デザインは生産も担当するトヨタ車体のデザイン部が開発を引き継いだ。なおベルギーにあったエポックは南フランスへ移転し、EDスクエアと名前を変えている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る