【新聞ウォッチ】スズキがマツダの元デザイン本部長をスカウト

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】スズキがマツダの元デザイン本部長をスカウト
【新聞ウォッチ】スズキがマツダの元デザイン本部長をスカウト 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年6月8日付

●道路財源見直しで本社アンケート結果、24知事「反対」1人「賛成」(朝日・1面、関連記事15面)

●日産、ルノーに「V6」エンジン供給(朝日・13面) 

●自動車部品71社、2000年度連結、2年連続増収増益(毎日・8面)

●日産、ゴーン社長表明、「九州工場の生産過去最高の拡大目指す」(毎日・8面)

●争点討論、「道路財源どうする」岡野行秀、加藤寛、樋口広太郎の各氏(読売・1面、関連記事14面)

●トヨタ、中国・天津に持株会社、事業本格展開へ(東京・9面)

●マツダの元デザイン本部長、小型車テコ入れでスズキが招聘(日経・14面)

●持続力を点検、富士重工 非自動車改革へ環境整う(産経・19面)

ひとくちコメント

スズキがマツダの元デザイン本部長をスカウトした、ときょうの日経が報じている。マツダ時代に『ファミリア』などのヒット商品などを担当した河岡徳彦氏で、当面は商品企画統括部参与としてデザイン部門全般を担当してもらうという。

フォード傘下で経営再建中のマツダと言えば、社員約1万人を対象としたリストラに取り組んでいるが、この春には希望退職者を受け付けたところ、初日で1800人の募集枠が埋まるという異例ぶりだった。河岡氏も3月の希望退職者募集に応じて退職した一人だが、57歳の転職はラストチャンスでもある。

マツダの希望退職者のなかには、地元・広島で公立中学校の校長や私立大学の事務長になるなど、“異業種”への転職組もいるが、河岡氏に限らず、トヨタなど同業他社に再就職するケースも多い。欧米のように日本の自動車業界でも、ライバル企業の壁を越えた人材流動化が加速しそうである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る