【株価】トヨタが小幅続伸---大手証券が合理化策を評価

自動車 ビジネス 株価

全体相場は反落したが、自動車株はほぼ全面高。円相場が1ドル=121円台に反落したことが支援材料となった。

トヨタ自動車が、前週末比20円高の4130円と小幅ながら続伸した。大和証券は先週末発表のレポートで、同社の合理化策が「CCC21」という新ステージに入ったことを高く評価。今3月期は2割弱の営業増益、大幅増益を予測しており、「今後の増益シナリオの信頼性が高い同社株の魅力は大きい」としている。貿易摩擦による中国の自動車輸入制限措置に対しても、マーケットは落ち着きを取り戻している。

日産自動車株は、前週末比2円高の798円と4日ぶりに反発。ホンダは同100円高の5260円と6日続伸し、マツダは同11円高300円で10日ぶりに300円台を回復した。三菱自動車工業、いすゞも続伸。下げたのは、10円安のスズキ、円安の日産ディーゼル工業の2社のみだった。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. ホンダ『プレリュード』新型、SUPER GTに2026年から参戦…GT500マシンのプロトタイプ公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る