新型『スカイライン』開発は“ゴーン前”に始まっていたはず……

モータースポーツ/エンタメ 出版物
新型『スカイライン』開発は“ゴーン前”に始まっていたはず……
新型『スカイライン』開発は“ゴーン前”に始まっていたはず…… 全 1 枚 拡大写真

週刊ディアス』7月9日号(6月25日発売)
税込み価格380円 発行:光文社

『ディアス』今週号のトップ記事は「日産・ゴーン社長がリバイバルを託した30代社員たち」。といっても開発スタッフ2名のインタビューを通じて新型『スカイライン』を紹介する美辞麗句が並ぶリポート。

美辞麗句はオートアスキーでも散見されるからまだいいとしても、Cd(前方空気抵抗係数)の低減とリフトの低減とを混同しているような表記が見られる。またスカイラインの「3次元スポイラー」が世界初の技術、というのも意味不明。

ヒットは、ゴーン社長の就任後は仕事は煩雑になったという日産スタッフのコメント。各部署での意志決定で必ず議論が起こり、曖昧な理解で物事を進めることが許されないからだという。つまりそれ以前は議論無しで意志決定され、曖昧な理解で物事が進行していたということ?

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  2. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る