【ホンダ『フィット』発進】センタータンクは“ツボ”

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『フィット』発進】センタータンクは“ツボ”
【ホンダ『フィット』発進】センタータンクは“ツボ” 全 3 枚 拡大写真

『フィット』が採用量産車1号となるホンダの「グローバル・スモール・プラットフォーム」。センタータンクが大きな特徴だが、クロスメンバー(左右方向の枠)やリアフロアフレームの設計に影響を及ぼし、ボディ剛性や衝突安全性の向上に貢献している。

「フロアの剛性が向上し、アッパーボディが負担する剛性は従来の1/8になっています。そのぶん軽量化にもなっています」と開発責任者の松本宜之チーフエンジニア(本田技術研究所・栃木研究所)。いいことづくめのセンタータンクだが、発想はあくまでスペース効率の追求にあったという。「1カ所を押すと全身の具合がよくなる身体のツボが、設計におけるセンタータンクだったんですよ」と松本チーフエンジニア。

タンクの位置は車体中央になったが給油口は従来通りリアクォーター。Bピラーに設けると剛性確保が難しそうなのはわかるが、フロントフェンダーに設ける案はなかったのか。「技術や法規の問題はありません。ポルシェのような限られた例はありますが、ユーザーの心理的抵抗が大きいもので」と松本チーフエンジニアは答えた。

フロントシート下に燃料タンクを配置したわけだが、リアシートの座り心地、つまり後席乗員の足の置き場は確保されている。つま先上がりに足を置く形になりるが不自然さは感じられない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る