【新聞ウォッチ】日産も「ユニクロ」化!?、中国で乗用車を合弁生産

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】日産も「ユニクロ」化!?、中国で乗用車を合弁生産
【新聞ウォッチ】日産も「ユニクロ」化!?、中国で乗用車を合弁生産 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年7月4日付

●日産、中国大手企業と合弁へ、小型車軸に来年度にも現地生産(朝日・1面)

●松下電器が“F1参戦”、トヨタ車のスポンサーに、来年度から5年契約、数十億円のイメージ戦略(朝日・3面)

●トヨタ、ヤマハなどリコール相次ぐ(産経・30面)

● 日産、身障者プロスポーツ選手土田和歌子さんに特別仕様「エルグランド」贈呈(産経・8面)

●植村・損保協会長、急増する車両盗難で「防止装置義務付け」研究(東京・9面)

●自動車リサイクルなお課題、「前払い」資金どう管理(日経・7面)

●日産系「エクセディ」アイシンの傘下に、トヨタ系列で変速機供給(日経・11面)

●自動車用品販売のオートウェーブ、車検整備を30分で、料金も大幅値下げ(日経・15面)

●日産自動車、日立株を売却、持ち合い解消、銀行株も大幅に減少(日経・17面)

ひとくちコメント

日産自動車が中国で乗用車を初めて合弁生産する方向で、中国3大メーカーの東風汽車と最終調整に入ったと、きょうの朝日が1面4段で取り上げている。カルロス・ゴーン社長が今月初め現地入りし、政府高官らと協議を進めており、近く合弁会社を設立、2002年度中にも生産を始めたい方針という。

生産車種は、ルノー車と車台を共通化し来年初頭に日本で発売予定の『マーチ』をベースにした小型車が有力とみられている。日産は、これまで東風グループのトラックメーカーと共同で小型トラックを生産するなど関係を深めてきたが、乗用車については、国内の経営危機で進出を見合わせてきた。

中国は人口13億人の巨大市場といわれているだけに各社とも本格進出の機会を探っているが、日産も「業績回復を機に、凍結していた中国戦略を一気に加速させる」(朝日)と判断した模様。中国で生産する車をすべて現地で販売するのかどうかは明らかにされていないが、「ユニクロ」のように労働コストの低い中国を生産拠点として、日本への逆輸入も考えられる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る