【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション
【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション 全 4 枚 拡大写真
7月から全国のゲームセンターでプレイできるようになった最新ドライビングゲーム、セガ『クラブカート』〜ヨーロピアンセッション〜。モータースポーツ登竜門であるレーシングカートが題材のドライビングゲームだ。オートアスキーは久々に期待できる素材ということで、6人のテストドライバーと契約。真っ先にテストした。

前回の全日本カートチャンピオンに続くふたり目のドライバーは、サスチューニングのスペシャルショップ『オリジナルボックス』の代表をつとめる国政氏。しかし今回の『クラブカート』は、サスペンションがないカートが題材だ。ところがプレイした国政氏は、なにかに驚いたようすをみせる。聞くとステアリングフィードバックだった。

「このゲームは、あまりゲーム的な違和感が気にならない。きちんと舵感があるからだと思う。重さがあって、「自分で切ている」という手応えがあるね。だから走りやすい」

「いままでドライブゲームの多くは、「ここから先はゲーム機だからしかたない」というあきらめがあった。ハンドルを切ってもなにをしても、スカスカだった。でもこのゲームは、ハンドルを切っている実感がある」

「ドライブゲームというと、画面を見て、その情報だけで走る感じが強い。でも、自分の操作に対して、ハンドルから何か返ってくるってことで、大きな要素がひとつ増えたと思う。そのフィードバックをまた自分の操作に役立てられるわけ。そうすると、ゲームとして楽しめる次元が違ってくる」

「でも、まだ未完成なところも多いね。入力に対するフィードバックの時間差が大きいところは気になる。リアが限界を超えてそれに対処しようと思うと、その対処に対する時間差で出る。だから、カウンターを当てても、収まりがつかないで、どんどん振られてしまうね。限界近くで、きちんと適切な操作をしてるにもかかわらず、スピンしてしまう。ゲームと割り切ってプレイすればあの領域に入らないし納得もできるけど、まじめにやればやるほどそういった矛盾点が気になってくる(談)」

ひとつひとつの動作を確かめるように行う国政氏。「氏の指摘どおりにプログラムを変更していったらどうなるか」、そう現場で想像するだけでワクワクした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る