【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション
【最速試乗セガ・クラブカート Vol. 2】サスペンションの神様によるインプレッション 全 4 枚 拡大写真

7月から全国のゲームセンターでプレイできるようになった最新ドライビングゲーム、セガ『クラブカート』〜ヨーロピアンセッション〜。モータースポーツ登竜門であるレーシングカートが題材のドライビングゲームだ。オートアスキーは久々に期待できる素材ということで、6人のテストドライバーと契約。真っ先にテストした。

前回の全日本カートチャンピオンに続くふたり目のドライバーは、サスチューニングのスペシャルショップ『オリジナルボックス』の代表をつとめる国政氏。しかし今回の『クラブカート』は、サスペンションがないカートが題材だ。ところがプレイした国政氏は、なにかに驚いたようすをみせる。聞くとステアリングフィードバックだった。

「このゲームは、あまりゲーム的な違和感が気にならない。きちんと舵感があるからだと思う。重さがあって、「自分で切ている」という手応えがあるね。だから走りやすい」

「いままでドライブゲームの多くは、「ここから先はゲーム機だからしかたない」というあきらめがあった。ハンドルを切ってもなにをしても、スカスカだった。でもこのゲームは、ハンドルを切っている実感がある」

「ドライブゲームというと、画面を見て、その情報だけで走る感じが強い。でも、自分の操作に対して、ハンドルから何か返ってくるってことで、大きな要素がひとつ増えたと思う。そのフィードバックをまた自分の操作に役立てられるわけ。そうすると、ゲームとして楽しめる次元が違ってくる」

「でも、まだ未完成なところも多いね。入力に対するフィードバックの時間差が大きいところは気になる。リアが限界を超えてそれに対処しようと思うと、その対処に対する時間差で出る。だから、カウンターを当てても、収まりがつかないで、どんどん振られてしまうね。限界近くで、きちんと適切な操作をしてるにもかかわらず、スピンしてしまう。ゲームと割り切ってプレイすればあの領域に入らないし納得もできるけど、まじめにやればやるほどそういった矛盾点が気になってくる(談)」

ひとつひとつの動作を確かめるように行う国政氏。「氏の指摘どおりにプログラムを変更していったらどうなるか」、そう現場で想像するだけでワクワクした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る