【株価】日産、円高とアナリスト説明会に期待

自動車 ビジネス 株価
【株価】日産、円高とアナリスト説明会に期待
【株価】日産、円高とアナリスト説明会に期待 全 1 枚 拡大写真

全体相場は小幅続落したが、自動車株は堅調。円相場が、一時1ドル=125円台に下落したことが支援材料となった。

日産自動車は、前週末比12円高の870円と続伸。この日夕方のアナリスト説明会の内容に対する期待から、思惑買いが膨らみ、出来高も市場第6位と活況だった。トヨタ自動車も、前週末比10円高の4290円と小幅続伸。ホンダも同100円高の5410円と続伸した。スズキも48円高1642円と大幅続伸し、マツダもしっかり。

自動車セクターは、市場全体でも好業績期待で注目の的。自動車株買いの先週の調整局面を経ており、主力銘柄を買い戻す動きが続いている。円安→業績上方修正期待の思惑が働きやすいが、市場全体が今年最低の取引高にとどまった中だけに、株価の底堅さが際立った。半面、富士重工業が続落し、三菱自動車工業が反落した。

《山口邦夫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る