【乗った!! 新型『911』】止まる……止めるときには止まる

自動車 ニューモデル 新型車
【乗った!! 新型『911』】止まる……止めるときには止まる
【乗った!! 新型『911』】止まる……止めるときには止まる 全 3 枚 拡大写真

マイナーチェンジが施される『911』のブレーキシステムは、従来と同様の、クロスドリルタイプのスチールディスク(直径はフロント318mm、リア299mm)に、軽量のアルミ4ピストンキャリパー。

ブレーキパワーだけとってみても、911に勝るクルマはそうないだろう。どんなスピードからでも、ブレーキペダルに足を乗せれば脅威的なパワーでまたたくまに静止する。ペダルの感触もとても良く、いつでも切れの良い反応が得られる。ABSシステムも採用されているが、ブレーキ本体が優れているので乾いた路面ではまず作動しない。『GT2』に適用されているようなレース用のセラミックディスクにはいくつか弱点があり、今回のオプションに選ばれないだろう。

もともと出来の良かった911のシャシーには、RWD、4WDバージョンともにあまり大きな変化を加えたくない、というのがポルシェの基本的な姿勢。今回のフェイスリフトのプロジェクトリーダーであるアウグスト・アヒライトナー氏によれば、低速時における振動吸収を良くするために多少ダンピングに手を加えたのと、オプションのPSM(ポルシェ・スタビリティ・マネジメント)システムが横方向1.4gの加速度で作動しないように調整を加えたのを除けば、シャシーに関しては現在のモデルと大差ないとのこと。

またアルミホイールの製造法を改良、かなり細いスポークが可能になった。標準装備10本スポーク17インチホイールでバネ下重量が3.6kgも軽減。オプションの5本スポーク18インチではなんと10.6kgの減量になる。安定して優れたグリップのおかげで、今回の911もその繊細なパフォーマンスを見せてくれるが、同時に長距離ドライブにも適した快適な乗り心地を約束してくれる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る