カーブを過ぎたら後部座席の主婦が消えていた…‥・真相を明らかにする

自動車 社会 社会

4日午後、首都高速1号羽田線を走行中のワゴン車のスライドドアが突然開き、ドアに寄りかかるように座っていた主婦が車外に放出されるという事故が起きた。警察ではカーブで減速した際、半ドア状態だったドアが遠心力で開いたものと見ている。

事故が発生したのは4日の午後0時30分ごろで、1号羽田線を横浜方面に向かって走行中のワゴンが右カーブに差しかかった際、後部スライドドアが突然開き、ドアに寄りかかるように座っていた主婦がそのまま車外に転落した。幸いにも後続のクルマはなく、速度も60km/h以下だったため、肩を打撲する程度のケガで済んだ。

警察ではカーブで減速したため、寄りかかった主婦の体重が後ろ側にかかり、これが原因でドアロックが外れ、その後にかかった遠心力でドアがスライドしたのではないかと見ている。いずれにしても珍しい事故なのだが、警察では「先日の兵庫で起きた事故のように後続車にはねられて死亡するケースも考えられる。後部座席でもちゃんとシートに座り、ベルトを着用してほしい」と注意を呼びかけている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る