【デザインを考える】注目の新型車、これが狙いでここが良い悪い

自動車 ニューモデル 新型車

構造改革、デフレなんのその、いやだからこそか春から夏にかけて新型車が続々と登場した。数ある新型車の中から、デザインを理由に注目すべき4車種をピックアップ、改めて解説・評価してみる。

『ヴェロッサ』の昆虫デザイン---自然への疑似体験欲求
『ブレビス』と『ヴェロッサ』は、従来のトヨタでは例を見ないアグレッシブでスポーティなデザイン傾向となっている。とくにヴェロッサは新しいデザインへの挑戦と見て取れる。じつはヴェロッサのデザインには現代人の欲望が秘められているのだ。
> 記事の全文へ

『スカイライン』は大人になるチャンス、開発者にも好機
賛否両論の新型日産『スカイライン』のデザイン。これまでの賛成派が少数派になってしまったことに日産の悲劇があった。彼らを否定派に回してまで日産が『スカイライン』に求めたものはいったい何か。デザインはそれに応えられたのか。
> 記事の全文へ

『インテグラ』に新たな流れを期待できるのか?
「走り」のクルマとしてのホンダ『インテグラ』への人気と期待は大きい。来年からのワンメイクレースの開催も決定した。では、そのデザインの評価は? ホンダの成功の理由はどこにあるのか? インテグラをデザイン視点で解剖すると……。
> 記事の全文へ

『Cクラス・スポーツクーペ』---ひとつの個性の演出
カジュアル路線をめざすメルセデスベンツ。『Cクラス・スポーツクーペ』はその戦略の牽引車といってもいいのだが、メルセデスベンツにとって新しいデザイン分野への挑戦でもある。日欧のブランドイメージの違いも交えてデザインを考察。
> 記事の全文へ

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  3. 初公開「赤のS」と「白のGT」で『GSX-R』40周年を祝福! スズキ工場にファン集結、MotoGPマシン「最後の咆哮」も
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る