【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系
【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系 全 3 枚 拡大写真

スバル『トラヴィック』のエンジンは、日本に導入されているオペル『ザフィーラ』の1.8リットル直4よりふたまわりほど大きい2.2リットル直4DOHC16バルブ。スペックは最高出力147PS/ 5800rpm、最大トルク20.7kgm / 4000rpm。2200prm時に最大トルクの90%以上を発生する実用重視のチューニングが施されており、1.5トン近いボディを軽快に加速させる。

変速機はエコノミー、スポーツ、スノーの3モードを備える4速ATのみで、日本の道路事情に合わせて低速時における変速ショックを和らげる、独自の制御プログラムを持つ。駆動方式は、スバルブランドだけに4WDを期待してしまう向きも多いであろうが、FFのみとなっている。

サスペンションは前ストラット、後トレーリングアーム。ショックアブソーバーはスバルがステーションワゴンのノウハウを駆使してセッティングを行い、乗車人数、積載重量にかかわらず高い安定性を確保している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る