【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系
【スバル『トラヴィック』】日本に最適化されたエンジン・駆動系 全 3 枚 拡大写真

スバル『トラヴィック』のエンジンは、日本に導入されているオペル『ザフィーラ』の1.8リットル直4よりふたまわりほど大きい2.2リットル直4DOHC16バルブ。スペックは最高出力147PS/ 5800rpm、最大トルク20.7kgm / 4000rpm。2200prm時に最大トルクの90%以上を発生する実用重視のチューニングが施されており、1.5トン近いボディを軽快に加速させる。

変速機はエコノミー、スポーツ、スノーの3モードを備える4速ATのみで、日本の道路事情に合わせて低速時における変速ショックを和らげる、独自の制御プログラムを持つ。駆動方式は、スバルブランドだけに4WDを期待してしまう向きも多いであろうが、FFのみとなっている。

サスペンションは前ストラット、後トレーリングアーム。ショックアブソーバーはスバルがステーションワゴンのノウハウを駆使してセッティングを行い、乗車人数、積載重量にかかわらず高い安定性を確保している。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る