【スバル『トラヴィック』】なぜ『ザフィーラ』をOEMに選んだ?

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル『トラヴィック』】なぜ『ザフィーラ』をOEMに選んだ?
【スバル『トラヴィック』】なぜ『ザフィーラ』をOEMに選んだ? 全 1 枚 拡大写真

『トラヴィック』は、GMグループであるオペルのミニバン『ザフィーラ』をベースにしている。なぜ、スバルは初のOEM供給車として、数あるGM系のクルマの中から、この『ザフィーラ』を選んだのだろうか。

「まず、ザフィーラはヨーロッパで開発されたクルマなので、走りの性能がスバルの要求に見合うだけのものをもっていたからです。それから、7人乗りのコンパクト・ミニバンであるということですね。スバルにとって、このジャンルのクルマは“喉から手が出るほど欲しい”存在でしたから」

と、富士重工スバル技術本部・車両研究実験総括部主査の芝波田直樹さんは語る。たしかに、『イプサム』や『ストリーム』など、このジャンルのクルマがいま日本でとても売れていることを考えれば、当然の選択といえるだろう。ちなみに柴波田さんによれば、「タイ生産といっても、日本製のクルマと品質の点でまったく変わらないし、タイ生まれだけに、エアコンなんかは寒いくらい効くんですよ」とのことだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る