【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標

自動車 ニューモデル 新型車
【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標
【ジャガー『Xタイプ』】アクティブな上昇志向ドライバーの現実的な目標 全 5 枚 拡大写真
『Xタイプ』は、BMW『3シリーズ』やメルセデスベンツ『Cクラス』、アウディ『A4』などがひしめく、いわゆる「プレミアム・コンパクト」クラスにジャガーが初めて参入したクルマだ。そのターゲット・ユーザーは25歳〜30代後半、アクティブなライフスタイルと上昇志向を持ち、世帯年収1000万円、といった人たちを想定している。

「これまでの『XJ』シリーズに代表されるジャガーは、エレガント、上品、スポーティといったイメージを持っていただきながらも、同時に年齢的な意味や経済的な意味で、『今乗れる車ではない』と思われていたわけです。すなわち、これまでのジャガーが『夢』であったとすれば、Xタイプは、そういった方々に『現実的な目標』となってもらえれば、と思っています」と、ジャガージャパンのXタイプ・ブランドマネージャー、長木重憲さんは語る。

乗り換えが想定される車種としては、Cクラス3シリーズからが約25%、トヨタ『マークII』、同『プログレ』など国産上級車種からが半分以上と想定されている。なぜ、国産車からの乗り換えが半数を超えると考えられるのか?

「このクラスの輸入車の販売実績を考えると、国産からの乗換えが半数を占めるのは当然のことなんです。それに、私どもはCクラスや3シリーズと食いつ食われつの関係になるのではなく、お互いにブランドイメージを確立して、共存してゆく関係になってゆくべきだと思っています」と長木さんは語る。

なお、日本でのXタイプの販売台数は、ジャガージャパン社長のデビッド・ブルーム氏によれば、「今年度は月販250台、来年以降はディーラー網の整備拡大によって、300〜500台にまで拡大したい」とのことだ。つまりXタイプは、ジャガーのエントリー・ユーザーの受け口であり、かつジャガー全体の販売台数拡大を実現するための切り札的存在なのである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る