ナンバープレートカバーの摘発第一号を目指す---NGOが反対イベント

自動車 社会 社会
ナンバープレートカバーの摘発第一号を目指す---NGOが反対イベント
ナンバープレートカバーの摘発第一号を目指す---NGOが反対イベント 全 1 枚 拡大写真

プライバシー保護の観点からNシステム(自動ナンバー読み取り装置)の導入に反対の意思を表明しているNGOが、9月30日から東京都内での装着が禁止されるナンバープレートカバーを装着した状態で警察庁を目指し、摘発第一号を目指すという試みが行われようとしている。

ナンバプレートカバーの摘発第一号を目指すのはNP会というNGO。ナンバープレートカバーの装着が事実上禁止となる9月30日に霞ヶ関をスタート、実際にNシステムの下を通過するコースを通って警視庁まで走行し、東京都公安委員長と警視総監あての抗議文を手渡そう、というもの。抗議行動に参加するクルマにはNシステムに反対することを表明したステッカーなどを貼り付け、ナンバープレートカバーも装着した状態で走るという。どのタイミングで検挙されるかは不明だが、事実上の第一号を目指すことで反対の意思をより強固に表明するという。

ナンバープレートカバーの禁止については、前述のように9月30日からは東京都内の警視庁管内で装着が禁止され、翌10月1日には静岡県でも実施される。また、現段階で宮城県、愛知県などが県条例改正を検討していると言われている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る