トヨタ、車載情報サービスを来年開始---メモリーカードが使える

自動車 テクノロジー ITS

トヨタ自動車は7日、自動車向け情報ネットワークサービス『G-BOOK』を2002年中頃から開始すると発表した。車載用端末と通信装置を開発しドライバー向けに各種情報をリアルタイムで提供する。

同社が来年からスタートする自動車向け情報サービスはニュース、天気予報などの情報やカーナビ用地図、音楽、電子書籍などのダウンロード、電子メールなどのサービスを提供する。トヨタの会員向け情報提供サービス「GAZOO」(カズー)によるEコマースも利用できるようにする。

またメモリーカードを媒体として、トヨタがコンビニで展開しているマルチメディア情報端末「E-TOWER」や個人用パソコンなどからも情報をやり取りできるシステムとする。

車載器は視認性の高いタッチパネル式とするほか音声認識機能やデータ読み上げ機能を搭載する。またメモリーカードと通信機能を併用したナビゲーションシステムやメモリーカードによる音楽再生などの新機能も搭載する

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る