2002年のMotoGPはコレが制す---ヤマハ新型GPマシン『YZR-M1』を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
2002年のMotoGPはコレが制す---ヤマハ新型GPマシン『YZR-M1』を発表
2002年のMotoGPはコレが制す---ヤマハ新型GPマシン『YZR-M1』を発表 全 1 枚 拡大写真

ヤマハは7日、2002年のMotoGP・GP-1レース参戦用として開発を行ってきた4ストロークマシン『YZR-M1』を発表した。すでに実戦を意識した走行テストを行ってきており、テストドライバーの評判も上々とのことだ。

このYZR-M1は、全面的に新設計された水冷DOHC4ストローク並列4気筒5バルブエンジン(排気量990cc未満)を搭載。フレーム構造は現行『YZR500』をベースとしているが、4ストロークエンジンの特性に合わせて進化させた新型デルタボックスフレームを採用している。また、可変ヘッドパイプ、可変ピボット軸などのシステムも織込み、各コースの特徴に合わせた素早いセッティングが可能となった。

なお、呼称にある「M」は、GPでチャンピオンを獲得する使命(Mission)と、技術開発を市販モデルにフィードバックする使命(Mission)から付けられたという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る