【同時多発テロ】アメリカ国内旅行者の足が大混乱

自動車 社会 社会
【同時多発テロ】アメリカ国内旅行者の足が大混乱
【同時多発テロ】アメリカ国内旅行者の足が大混乱 全 1 枚 拡大写真

テロ発生以降、アメリカ国内ではすべての飛行場が閉鎖されたが、同時にテロの標的になる可能性があるとして列車、長距離バスのターミナルなども閉鎖された。このため国内を移動中の人々は足留めをくらい、中には赤十字が行き場のなくなった旅行者のためにシェルターを提供するところまで出て来ている。

アムトラックは一時的にサービスを中止したが、遅くとも木曜日には平常ダイヤを再開し、必要ならば臨時列車を運行させる予定。長距離バスのグレイハウンドは全米30の都市のターミナルを閉鎖中。さらにほとんどのレンタカー会社も営業を停止しており、旅行者の間にはいら立ちが募っている。

国内のハイウェイはニューヨーク近辺を除いては開かれているが、レストエリア(日本で言うところのサービスエリア)は多くのビジネスマンで込み合った状況。他の交通機関が利用できないため自家用車でビジネストリップをしたり、中間地点のレストエリアで会議を行うビジネスマンも登場し、普段はトラックドライバーの姿が目立つレストエリアに大きな変化が見られる。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る