【新聞ウォッチ】吉野・ホンダ社長、北米ディーラー大会を“ドタキャン”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】吉野・ホンダ社長、北米ディーラー大会を“ドタキャン”
【新聞ウォッチ】吉野・ホンダ社長、北米ディーラー大会を“ドタキャン” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年9月19日付

●道路公団、管理部門を先行民営化、建設部門も前倒し(読売・9面)

●ホンダ、米テロ余波、北米市場販売計画見直しも(毎日・8面)

●いすゞ、ダイムラークライスラー、リコール届け出(朝日・33面)

●ホンダ、CR-Vを全面改良、世界に向け発進!(産経・8面)

●米同時テロから一週間、混乱、不安、じわり影響(産経・9面)

●韓国・大宇自動車、GMへの売却交渉大詰め(日経・9面)

●スズキ、タイに二輪車関連で新会社設立(日経・15面)

●パイオニア、25%安いカーナビの新製品を発売(日経・31面)

ひとくちコメント

米同時多発テロから一週間、海外ツアー旅行のキャンセルが相次ぎ、旅行業界などは大きな打撃を受けているが、トヨタやホンダなどの自動車業界も原則として海外出張を自粛している。きのうは、ホンダが全面改良した『CR-V』の新車発表会を行なったが、担当記者の関心は新車よりもテロ事件に伴う北米市場での影響のほうだった。

何しろ、ホンダにとって北米はドル箱市場。きょうの毎日が「影響は避けられない」と吉野浩行社長の談話を掲載しているほか、日経も「もう少し状況を見極める必要があるが、いずれ(販売計画を)見直さなければならない」と語ったことを伝えている。

その両紙では取り上げていないが、ホンダは今週末からラスベガスでディーラー大会を開催する。本来ならば日本からも吉野社長ほか首脳陣が出席する予定だったが、現段階では全社的に「海外出張」が禁止されているため、突然キャンセルするという。

大会自体は現地スタッフで対応することにしているそうだが、トップが不参加という異例の事態では、極めて重要な意味を持つディーラー大会も盛り上がりに欠くことは間違いない。テロ事件でどの程度足を引っ張られるのか、北米市場でのホンダの動きには要注意だ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る