【ランボルギーニ『ムルチエラーゴ』】鋼管フレームに炭素繊維パネル

自動車 ニューモデル 新型車
【ランボルギーニ『ムルチエラーゴ』】鋼管フレームに炭素繊維パネル
【ランボルギーニ『ムルチエラーゴ』】鋼管フレームに炭素繊維パネル 全 6 枚 拡大写真

『ムルチエラーゴ』のデザインでは、ドンカーウォルク氏はピエヒの期待に充分に応え、ザガート、ベルトーネ、イデアといったコンペのライバルを上回る提案を行い、採用された。ご存じのとおり、ムルチエラーゴのプロトタイプはザガートによってデザインされており、ヨーロッパでスクープ写真も撮影されていた。

【画像全6枚】

ドンカーウォルク氏のデザインは、かなり前よりのドライビングポジションや細長い三角なボディといった、『ディアブロ』の特徴を残しながらも、ステルス爆撃機から多くのヒントを得たという。その上で、シンプルですっきりとしたデザインを生み出すことを念頭に置いていたようだ。

こうして完成されたデザインは、ディアブロ発表時に受けたアグレッシブな印象とは逆に、誰にでも受け入れられるようなさっぱりとしたものになった。「今回のデザインにおいてもっとも難しかったのは、どうやってランボルギーニらしさを出すか、でした。毎日ランボルギーニ、ランボルギーニ…と唱えていたくらいです」と、ドンカーウォルク氏は語る。

デザインを完璧にするため、彼はわざわざインゴルシュタットにあるアウディがもつ最新の風洞まで利用したという。ハイスピード時、リアホイールに充分なダウンフォースが発生するように、必要に応じて作動する小さなスポイラーをリアクォーターに付けた。このスポイラーは、130km/hと220km/hの2段階で位置制御される。なおクローズド状態での空気抵抗係数は0.33と発表されている。

ボディサイズは、全長4580mm、全幅2045mm、全高1135mm。3サイズどれをとっても、ディアブロに比べてわずかに大きい。ホイールベースもディアブロに比べて15mm長い2665mm。トレッドは前後でそれぞれ25mmほど長くなって、1635mmと1695mm。シャシーはディアブロと同じチューブ型スチールフレームがベース。たったの55kgと噂されるボディは、カーボンファイバー製である。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  2. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  3. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  4. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  5. 「日本一“ちょうどいい日産車”」小型セダン『セントラ』の進化に日本のファンも「気合い入りすぎw」と注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る