バス自動走行シテスム『IMTS』、2003年には公共交通機関に採用!?

モータースポーツ/エンタメ 出版物
バス自動走行シテスム『IMTS』、2003年には公共交通機関に採用!?
バス自動走行シテスム『IMTS』、2003年には公共交通機関に採用!? 全 1 枚 拡大写真

道路に埋め込まれた磁気センサーを感知しながら、複数台のバスが縦列で自動走行するという次世代交通システム『IMTS』を開発しているトヨタだが、複数の鉄道会社や自治体への売り込みを現在行っており、2003年までには公共交通機関としての採用を狙うとの見通しを示した。

26日付けの中日新聞が報じたもので、トヨタでは2005年の日本国際博覧会(愛知万博)での会場内輸送機関としての採用を目指すほか、鉄道会社やバス会社、地方自治体などに公共交通機関としての採用を働きかけるとしている。自治体としては、東海道新幹線・新富士駅周辺の整備事業を急ぐ静岡県富士市が導入に前向きで、同駅とJR富士駅の約2キロをIMTSで結ぶ構想があり、鉄道会社では、全国的に相次ぐ赤字路線の後継の交通手段として、第三セクター形式の運用も含め導入が検討されているという。

IMTSの導入費用は、バスとシステム、センサーのセットで5億〜20億円程度とされており、専用道路の整備費は含まれていないものの、同距離で比較した場合新交通システム『ゆりかもめ』などの建設費の25%程度で収まるとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る