【新聞ウォッチ】アフガン空爆開始、ホンダも緊迫!?「テロ対策本部」を設置

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】アフガン空爆開始、ホンダも緊迫!?「テロ対策本部」を設置
【新聞ウォッチ】アフガン空爆開始、ホンダも緊迫!?「テロ対策本部」を設置 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2001年10月9日付

●米英、連夜のアフガン空爆、日本企業の影響広がる、トヨタなど自動車各社は生産続行(日経・11面)

●攻撃長期化を市場警戒、ホンダは「テロ対策本部」設置(朝日・8面)

●元F1ドライバー、片山右京さん8201m峰登頂に成功(朝日・16面)

●米国の報復攻撃、産業界「早期解決を期待」、自動車は販売マイナス懸念、目標下方修正へ(東京・5面)

●エンジン洗浄を促進するNPO「エコクラブ」(毎日・20面)

ひとくちコメント

世界中を震撼させた米同時多発テロ事件の発生からほぼ1カ月が経過したが、遂に米英両軍がアフガニスタン国内のタリーバン政権の軍事施設や、テロ組織の拠点などへの空爆を開始した。きょうの各紙は「連夜の攻撃」という大きな見出しで、アフガン空爆関連のニュースを紙面の大半を割いて報じている。

気になるのは産業界の影響である。自動車メーカーの中で、アフガンの隣国のパキスタンにはトヨタをはじめ、ホンダ、スズキ、日野自動車、ヤマハ発動機などが生産拠点を持っているが、現地からの連絡では「空爆後も生産続行を決めている」という。

ただ、各社とも「事態の推移を見極める」としており、昨日、ホンダは米同時テロ直後に社内に設置した「対策連絡会」を「テロ対策本部」に格上げした。駐在員の安全確保のための情報収集を強化するとともに、空爆が長引けば消費への影響がより深刻となりドル箱市場の米国販売などが一段と冷え込む可能性も出てきたからだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る