【東京ショー2001出品車】人が乗れる4輪ロボペット、トヨタ/ソニー『pod』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】人が乗れる4輪ロボペット、トヨタ/ソニー『pod』
【東京ショー2001出品車】人が乗れる4輪ロボペット、トヨタ/ソニー『pod』 全 4 枚 拡大写真

トヨタのブースに展示されるコンセプトカーで、ひときわ異彩を放つと思われるのが、ソニーと共同開発した『pod』だろう。平たく表現すれば、ソニーの人気商品であるロボットペット、『AIBO』の自動車版だ。

podは簡単な人工知能を持ち、目(ヘッドランプ)、眉(フードモール)、手足(タイヤ)、しっぽ(アンテナ)などを使って、喜んだり怒ったりと、10通りの感情表現ができるのだという。パンクや燃料切れなどのトラブル時には悲しみ、オーナーが近づくと喜び、人が急に飛び出してきたりすると怒る……といった具合だ。

podはまた、オーナーにアメニティを積極的に提供する。ミニpodという携帯端末を自宅のPCに接続しておけば、PCからオーナーの個人的な嗜好を読みとり、好みの音楽を選んでかけたり、好みの店をカーナビに表示させたりする。またオーナーの運転が荒かったりあわてていたりすると「あわてていますよ」といった表示をディスプレイに映し出すなど、人間と機械の双方向インターフェースを充実させている。

ほか、車内で雰囲気が盛り上がったときに思い出の写真をデジカメで自動撮影してくれたり、車内の会話からニーズを察知して必要な情報を表示してくれたりと、面白い機能が満載されている。まさに自動車のロボティックス時代の幕開けを予言する未来派モデルだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る