【東京ショー2001出品車】GMとの協同開発車、トヨタ『VOLTZ』上陸近し

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】GMとの協同開発車、トヨタ『VOLTZ』上陸近し
【東京ショー2001出品車】GMとの協同開発車、トヨタ『VOLTZ』上陸近し 全 4 枚 拡大写真

トヨタがGMと共同開発した新SUV、『VOLTZ』は、日本での発売が期待されるモデルだ。

全長4365mm、全幅1775mm、全高1600mmという大柄なボディに、『セリカ』にも搭載されている高出力タイプの1.8リットル直4DOHCエンジン「2ZZ-GE」および6速MTを組み合わせ、性格はスポーティそのもの。タイヤサイズも245/40ZR18と、このクラスには従来なかった超ワイドサイズだ。駆動方式はFFのみ。

大型ボディを活かしてユーティリティは抜群。多彩なシートアレンジメントはもちろんのこと、リアシートはワンタッチで折り畳むことができ、フロアもフラットになる。デッキルームは全面樹脂製で、2本のフロアデッキレールにアタッチメントを装着することで、マウンテンバイクやテーブルなどさまざまなアイテムを固定したりスライドさせることができる。バックドアにはガラス部分だけが独立して開閉するガラスハッチが設けられ、小物類の出し入れを容易にしている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る