【東京ショー2001出品車】これは次期『ビッグホーン』か!?---いすゞ『GBX』

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2001出品車】これは次期『ビッグホーン』か!?---いすゞ『GBX』
【東京ショー2001出品車】これは次期『ビッグホーン』か!?---いすゞ『GBX』 全 3 枚 拡大写真

「GBX」のネーミングは「ギアボックス」から。ロゴには確かに歯車デザインがあしらってある。力強さを表現し、西部開拓時代の幌馬車や駅馬車を思い出させる六角形のフレームが大きな自己主張をしている。

「21世紀を開拓する私たちが未来に向かって描く夢」というのがフロンティアスピリットと符合している。そのために「行き先にあわせてさまざまなギアをピックアップしてカジュアルに乗りこなせる」ギアボックスというのが現代版幌馬車のゆえん。

現行『ビッグホーン』のデビューは1991年なのでちょうど10年経つ。そろそろモデルチェンジが近いはずだ。説明では初代『ビッグホーン』(1981)が現代風になると、というモチーフもあるようだが、「これが次期ビッグホーンというわけではない」といすゞデザインセンター丸山公顧さん。

とはいっても、このモデルの良い面、気に入った面、改良してほしい部分を積極的にいすゞに伝えることは、次期『ビッグホーン』に確実に活かされるはず。『ビッグホーン』フリークの読者は実車を見ての感想を送ってほしい。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る