経済の冷え込むアメリカで新車販売絶好調---その裏に潜む危惧感

自動車 社会 社会
経済の冷え込むアメリカで新車販売絶好調---その裏に潜む危惧感
経済の冷え込むアメリカで新車販売絶好調---その裏に潜む危惧感 全 1 枚 拡大写真

テロの影響で販売の減少が心配されているアメリカ国内の新車販売が異常な好調を見せている。10月は前の年の同じ月にくらべ20%前後の増加となったようだ。好調の理由はビッグスリーなどによるゼロ金利ローンによるもの。各社は11月以降もゼロ金利を継続するが長引けば業績への影響も懸念される。

アメリカの新車販売は経済の減速によりテロ発生前は緩やかな減少傾向にあった。しかしテロによる急激な消費落ち込みを懸念したビッグスリーが、ゼロ金利によるローン販売を開始、日系メーカーもトヨタが『カローラ』や『タンドラ』といった主力車種でゼロ金利を開始した。

この結果、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、トヨタ(US)の10月の販売は、いずれも前年同月にくらべ約3割の大幅増となった。

ただこうした施策は一時的な刺激策に過ぎず、ホンダなど未実施のメーカーは効果の持続に懐疑的な見方をしている。また利益面でのマイナス要因になるだけに、日産は10月末までを期限に24カ月の短期ローンに限り実施した。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  3. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  4. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る