自工会、今年も3団体に高規格型救急車を寄贈

自動車 社会 社会
自工会、今年も3団体に高規格型救急車を寄贈
自工会、今年も3団体に高規格型救急車を寄贈 全 1 枚 拡大写真

日本自動車工業会は7日、高規格救急自動車を3団体に寄贈すると発表した。消防庁の事業である高規格救急車整備事業に協力して実施する。

今年度の寄贈先となったのは大磯町消防本部(神奈川県中郡大磯町)、邑久消防組合消防本部(岡山県邑久郡邑久町)、今治地区事務組合消防本部(愛媛県今治市)の3団体で、各1台ずつを寄贈する。

日本自動車工業会は、1969年から社会貢献活動の一貫として毎年、消防所などに救急車の寄贈を行っている。従来型救急車の寄贈台数は1992年までで累計691台となり、1993年からは高度な救急医療が可能な装備を備えた高規格救急車に切り替えており、今年度で寄贈車両数は28台となった。

高規格救急車は人工呼吸器や輸液ポンプといった従来の救急車にはなかった機器を備えており、病院までの搬送途中でも救急救命士による気管内挿管など高度な応急措置が施せるようになっている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る