【JGTC最終戦】上位がそろって脱落、結局優勝したのは……

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【JGTC最終戦】上位がそろって脱落、結局優勝したのは……
【JGTC最終戦】上位がそろって脱落、結局優勝したのは…… 全 3 枚 拡大写真

11日、MINE CIRCUIT(山口県)にて2001年全日本GT選手権シリーズの最終戦となる第7戦決勝レース(76周=約253.143km)が開催された。レースは総警(マクラーレン『GTR』)が安定した走りでポールtoウィンを飾った。

年間の選手権争いは前戦第6戦までで、auセルモ(トヨタ『スープラ』)の竹内浩典/立川祐路組が58ポイント、ARTA(ホンダ『NSX』)土屋圭市/金石勝智組が56ポイント、ロックタイト無限(ホンダNSX)道上龍/光貞秀俊が56という混戦。

ところがauセルモ(スープラ)はアクシデントとマシントラブルで中盤までにトップと2周差、ポイント獲得は絶望的になる。35周目、ARTAとロックタイト無限のNSX同士が衝突、ARTAはここでリタイア。復帰したロックタイト無限は終盤にミッションにトラブルを抱え、ポイント圏外。auセルモが無得点なら、第6戦まで38点7位にいたペンズオイル・ゼクセル(日産『スカイラインGT-R』)のE. コマス/影山正美組もこのレースで優勝すれば年間チャンピオンだったが、総警に届かず2位フィニッシュ。

優勝圏内の各チームとも伸びず、この結果、総合30位完走ノーポイントのauセルモスープラの竹内浩典/立川祐路組がドライバーズチャンピオンとなった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る