【トヨタ『ヴォクシー/ノア』発表】ミニバンラインナップに異変が!

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ヴォクシー/ノア』発表】ミニバンラインナップに異変が!
【トヨタ『ヴォクシー/ノア』発表】ミニバンラインナップに異変が! 全 4 枚 拡大写真

『エスティマ』、『イプサム』につづき『ヴォクシー/ノア』のモデルチェンジによって、トヨタミニバンラインナップの再編成がまさに進行しつつある。ここで現在のミニバンラインナップをおさらいしてみよう。

まずエスティマ。
「このモデルは初代がミドシップだったことでもわかるように次世代乗用車のあるべき姿を提案した3列シートのクルマです。FFになりイプサムと同じプラットフォームになった現行でもその位置付けは変わりません」(トヨタ自動車広報部)

そして元フルキャブのライン。
「ライトエース、タウンエース発展のヴォクシー/ノアは5ナンバー、ハイエースの『グランビア』は3ナンバーでこのグループです。クルマのシルエットはトールボーイ、ヴォクシー/ノアは1850mmあり、このため室内高も充分にとれます。ユーティリティ重視の3列ミニバンです」(同)

さらに乗用車発展型のミニバン。ホンダ『オデッセイ』が切り開いた市場でもある。
「初代イプサムは5ナンバーでした。その後にでた『ガイア』は全長を長くしてイプサムよりも上位でしたが5ナンバーです。今年のモデルチェンジでイプサムは3ナンバーになって現在の市場では値段もサイズもガイアよりも上です。逆転してしまっています」(同)

『スパシオ』は3列シートが存在するが「あくまでエマージェンシーとして」(同)ということで3列ミニバンのラインではないそうだ。また、『ナディア』もセダン系列ということでミニバンラインではない。

以上がトヨタの3列ミニバンラインナップだ。複雑そうでいて、意外と整然としていると思うのは私だけだろうか。

ここで謎解きを、みなさんと一緒にしたい。
来年モデルチェンジを予定している『ガイア』は3ナンバーでイプサムの上位として再登場するのであろうか、それとも現状のイプサム3ナンバーに対してガイア5ナンバーという関係のままモデルチェンジするのだろうか……。

ヴォクシー/ノアのチーフエンジニアとして全体をまとめた加藤昇氏も「イプサムもやりましたしガイアも私が担当しますが、それはまだ言えませんよ」とけむに巻く。

そこで、あくまで私の推測だが、イプサムは『アベンシス・バーソ』として海外市場も担うモデルになった。なので5ナンバーにこだわらない。よって国内専用のガイアは無視できない5ナンバー市場を担うモデルとしてモデルチェンジするのではないか。

外れたら申し訳ない。答えは来年に。

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る