【熊野学の東京ショー2001詳説】トヨタ『ES3』の“ハイブリッド”

エコカー 燃費
【熊野学の東京ショー2001詳説】トヨタ『ES3』の“ハイブリッド”
【熊野学の東京ショー2001詳説】トヨタ『ES3』の“ハイブリッド” 全 4 枚 拡大写真

第35回東京モーターショーには、21世紀に相応しい技術を採用した多くのコンセプトカーが出品された。21世紀に相応しい技術とは、燃料電池、ハイブリッドシステム、低燃費・低排出ガス、安全技術、ITなどだ。中でも、いすゞを除く国内8社は様々なハイブリッドシステムやその応用技術を採用したコンセプトカーを展示した。ここではそういった中から、代表的なハイブリッドシステム或いはその応用技術を取り上げて見てみよう。

【画像全4枚】

トヨタの『ES3』(イー・エス・キュービック)は、ECモ−ドで2.7リットル/100km、10-15モードで47km/リットルの超低燃費を実現したコンセプトカーだ。車両の軽量化、パワートレインの高効率化、空気抵抗の低減などを徹底的に追求している。ボディ・サイズは『ヴィッツ』より一回り小さく車両重量はわずか700kg、空気抵抗係数(Cd値)は4人乗りのコンパクトカーでは究極の0.23だ。パワートレーンは直噴ターボディーゼルとベルト式CVTの組合せ。

これだけなら3リッターカーのVW『ルポTDI』と同様な燃費低減手法だが、アイドルストップシステムに回生専用ジェネレーターとキャパシターを組合せたのが特徴だ。CVT出力軸に取付けられた回生ジェネレーターは減速時に発電し、その電力をキャパシターに蓄える。キャパシターの電力は12ボルトバッテリーに供給され、バッテリーの電力はエンジンの再始動などに使われる。そこで、エンジンによる発電機駆動の負担が減少し、燃費が低減する。ジェネレーターはモーターとしては機能せず、ハイブリッド駆動ではない。

メールマガジン「デイリーニュースランキング」では、毎日、全国のガソリン給油価格を発表しています。あなたはガソリンに払い過ぎているかも---

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る