【熊野学の東京ショー2001詳説】『デュアルノート』&『SUP』、ハイブリッドでヨーコントロール

エコカー 燃費
【熊野学の東京ショー2001詳説】『デュアルノート』&『SUP』、ハイブリッドでヨーコントロール
【熊野学の東京ショー2001詳説】『デュアルノート』&『SUP』、ハイブリッドでヨーコントロール 全 5 枚 拡大写真

第35回東京モーターショーには、21世紀に相応しい技術を採用した多くのコンセプトカーが出品された。中でも国内メーカー8社は様々なハイブリッドシステムやその応用技術を採用したコンセプトカーを展示した。

ホンダの『デュアルノート』は、ホンダ独自のハイブリッドシステム(IMAシステム)を組合せたミッドシップ4シーター4WDスポーツだ。後輪をIMAシステムで駆動し、前輪を2個のモーターで左右別々に駆動する。左右の前輪を個別に駆動するのは、駆動力によるヨーレート(車体の向きの変化率)制御を可能にするため。旋回時に外側前輪に内側前輪より大きな駆動力を伝えることで、旋回性能を向上できる。ホンダは、プレリュードに機械式のダイレクト・ヨー・コントロール(DYC)を採用したが、それと同じ機能をモーター駆動で実現したのが、デュアルノートの前輪個別駆動だ。

三菱の『SUP』に採用された4WDシステムは、デュアルノートの4WDシステムを前後逆にしたシステムだ。前輪をハイブリッド駆動し、左右の後輪を2個のモーターで個別に駆動する。三菱も駆動力によるヨーレート制御(アクティブ・ヨー・コントロール、AYC)を『ギャラン』などに採用しており、SUPではモーター駆動のAYCを採用した。

ただし、SUPのモーターは42ボルト(バッテリー電圧36ボルト)仕様であり、電圧はホンダのIMAシステムより低く、モーターの出力も低いはずだ。AYCの担当者は、「モーター駆動のAYCではエンジンで発電機を駆動し、その電力をモーターに供給するのでエネルギー効率が低い」と語っている。機械式のAYCでは、エンジンの動力を直接後輪に伝えるので、動力伝達損失が少ないのだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 水平対向8気筒エンジン搭載バイクが登場…5月の二輪車まとめ
  2. デリカ『D:6』が登場⁉ 三菱 D:5 がフルモデルチェンジへ…5月の新型車スクープまとめ
  3. スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
  4. AT車も大幅出力アップ…ブリッツから『ジムニー』用・専用ECU付きボルトオンターボシステムが登場
  5. BMWが「iDrive」システムを改良…今夏から欧州で
  6. 日産、新型ミニバン『タウンスター・エバリア』を欧州で発表…5月の新型車まとめ
  7. ジープの新型EV『ワゴニアS』、オフロード仕様を提案…「トレイルホーク」発表
  8. [15秒でわかる]スバル『BRZ』販売終了…新型の行方は
  9. PIAAからヘッド&フォグ用LEDバルブ 6000K「超高輝度」シリーズ・5製品が登場
  10. スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
ランキングをもっと見る